New zealand WWOOF体験記 ③ 今日は1日快晴!!とても気持ちのいい1日でした。 昨日から、子供たちのお友達のテイラー君と、ジャック君も遊びに来ていたので朝から子供たちが走りまわっています。犬もじゃれつき、こんなのどかな雰囲気いいな~と思いながらコーヒーを飲むという優雅な朝でした。 今日も朝から、ひたすら6ヘクタールの庭の草を刈り続け、もう特定の植物をみると勝手に体が反応をするようになってきました。 疲れてきたら犬と遊びながら、ひたすら作業を進めます。結構あっという間に時間がたつものですね。そして、綺麗になった後を見ると、達成感がわきます。そして次へ次へと進んでいき、結構自分でも、“進んでいるかな?”と思えてきました。 そんなところへお母さんがやってきて、「鶏に水をあげてくれる?」と言われましたので水を与えに行きました。大学の専攻で、お肉用の鶏と、採卵用の鶏と2種類を育てましたが、こちらで飼育をしている種類のものは昔ながらの両用タイプです。7羽中1羽は卵を産まないので、食用にするそうですが、どれだかわからないのでペット化しているそうです。日本でしたら、檻に入れられていますので、管理可能なのですが、こういうRange Free(檻に入れずに自由に運動させる、健康や動物福祉を考えた育てかた)の場合は、やはり少数でも管理が難しいですね。 そして、今日もひたすら草を刈り続けていると、他のお手伝いの依頼が。Officeの掃除です。WWOOF規定では、このようなことは書いていないのかもしれませんが、お互いが気持ちよく過ごすため、食事や宿泊施設を提供して頂いている代わりにお手伝いすることが元来の目的なので、食器洗いなども含めて私の場合はお手伝いをしていますし、作業も好きなので1日合計6時間くらいは働いているかもしれませんね。 さて、Officeのお手伝いは、サッシに詰まった泥を掃除機できれいにすることです。これが結構、粘土質の土なので大変でした。ブラシがボロボロになりましたが、いいことにして終了です。 今日は3時には終わっていたのですが、下の男の子のサム君の幼稚園が金曜日なので早く終わりました。ずっと遊びたかったようなそぶりは見せていましたが、今日は積極的に話しかけてきます。子供の言っていることは半分以上スターウォーズの話なのでよくわからないのですが(笑)、お兄ちゃんも迎えに行かなければいけないというので二人でお留守番をすることに。 「何を持ってるの?」、「カメラだよ。」もちろん、「使っていい?」と聞かれたので、使い方を教えることに。もう、サムはカメラに夢中です。今、建築中のOfficeの壁を塗っているPainterのサイモンと今日遊びに来ていたキーンさんは実は、ロードオブリングのNZの撮影時に活躍していた監督と照明係。ホスト夫婦と13年以上の付き合いをしているそうで、昨日から4人でOfficeの壁の色や、照明などを話し合っていました。 サムにカメラの使い方を教えていたのですが、変なボタンを押され、元に戻せなくなりましたので、キーンに直してもらったところ、ビデオの撮り方や、照明の位置関係の話などを色々と教えてもらい、私のためにはなったのですが。。。子供は聴くわけがありませんね。 でも、そんなこんなで、小さなMr.サム監督のビデオデビューは華々しく飾られました。 その後、モデルとなるお兄ちゃんのオリバーも加わり、カメラの容量がなくなるまで写真とビデオを撮り続け。。。結局、寝るまでカメラは返してもらえませんでした。 でも、子供たちと近づけたので良かったかな?と思っています。
New Zealandの空模様
New Zealandの空模様 毎日、毎回、天気がころころと変わるのがオーストラリアとそっくりです。 朝、晴れたかな?と思ったら急なシャワーやかんかん照り、また霧がかかるなど飽きることなく見続けられます。 いつもはシドニーにいると空をじっくりとみることなんてないのですが、ここに来てからは毎日空を見ています。 というのも、毎日毎日、毎分毎分、表情が変わるからです。 先日、お客さんから「日の入りの際のピンクの空はきれいでしたよ。」と聞いていたのですが、まさかこんなに綺麗だなんて!!でも、これもたった5分ほどで消えて、真っ暗な夜空へと変わっていきました。 上手く写真が取れなかったのですが、夜空に浮かぶ星の数も多数で、こんなに見えたら中学生の時の惑星系の勉強ももっと面白かっただろうな。。。と思ってしまいました。 そして、朝になると、写真のような快晴から、曇りの日の灰色がかった空、後光が差しているかのように見える筋の入った空など色々なものが楽しめます。 今日は、めずらしく早起きをしてみると、完璧なアーチをした虹が出ているではありませんか!! 多分10年ぶりくらいにこんな完璧なのは見た気がします。
New zealand WWOOF体験記 ②
New zealand WWOOF体験記 ②今日は、霧雨のふりつづける1日でした。でも、そろそろ先日買った「100個のブロックをなんとかしたいね。」ということで、今日はまたまた力仕事です。お母さんと二人で、バケツリレーのようにブロックを運びました。こんな細身のお母さんのどこにそんな力があるの?という感じなのですが、休みなしです。母は強しとはこのことなのでしょうか。。。。さて、なんども雨が降るので、途中で休憩もはさみながら進めましたが、結局雨も降りやみませんでしたので、今日は、室内の作業を手伝うということになりました。現在New Officeを建築中なのですが、その中の備え付けの棚のペンキを」塗らせてもらうことになりました。自慢じゃありませんが、典型的な0型ですので、うまい塗り方を考案するまでは子供並みの乱雑さでしたが、最後は結構うまくなりました。寝転んだりしながら塗っていましたので、夜見てみると、背中が木屑で真っ白でした。夕方は晴れましたので、外でWeedingをすることに。お母さんから難題が出されまして、「あのあたりに小さなオリーブの木が植わっているはずで、草を刈っていれば見つかると思うから。」エリアはかなり限定されていましたが、どうみても雑草しかないので、とにかく路を拓くために進んでいくように、とにかく切って切って。。。やっと見つけました小さなオリーブを。良かった。「やっと見つけたよ。」と報告すると、子供たち同様アイスクリームをご褒美として頂きましたが、そのアイスクリームの甘さはオーストラリア同様で歯が解けそうな味でしたが、初めて食べたアイスはおいしかったです。
ニュージーランドに来ました
こんにちは
日本からは行くことももうないのではないかと思い、良い機会なのでNZに行ってくることにしました
そして、結局何の下準備もしないままNZに飛んできてしましました。
2時間の時差でSydneyを18時に出たのに、Aucklandについたら23時でした
そして、夜だからというのでは済まされない、夜の寒さ。。。ついて早々、まずはYHAに向かうBusで運転手さんに違うところで降ろされてしましました。
幸い近かったので良かったですけど、23Kgの荷物を持って上がった急こう配は辛かったです。
そして、朝起きて、カーペットを修理している大工さんに、[このFarmはどういったらいいのかな?]と聞いてみると、「これはNorthern Islandだよ?こっちはSouthernだから飛行機で飛ばないと」…「え」結局はおじさんの勘違いだったのですが、代わりに地図を持ってきてくれて細かく説明してくれました。
午前中~15時くらいまではCityをブラブラ。結構日本食もあるものですね。
メー ルにもAucklandから西に30分のところですと書いてあったはずですが、結局1時間走ってつきました!!目的地のWWOO FarmへFarmとは思えない素敵な家!!そして、久しぶりの牛、馬、羊、そして超臆病なヤギ。そして、6歳と4歳のおしゃべりな息子たち。
男の子からのお決まりのセリフ「忍者なの?」「お寿司作れる?」明日の仕事で何をするより先に、明後日のお夕飯(お寿司)が決まりました
明日からは雑草を抜いたり、植物を植えたりする予定です。コンクリートで花壇をつくるという仕事もあるので、意外と力仕事かもしれませんね。。。それから、元気なラブラドールとの闘いも待ち受けていそうです。
夏が来た!!ような気がする
先日、晴れたのでBondi Beachに行ってきました。
というのも、お友達のFarewell Partyだったからです。
お友達はブラジル人なので、最後の希望は?と聞くと、やはり「海でBBQ」でした。
ということで、BBQの買い出しに行くと
「誰が何を持ってくるかは決めていないから、好きなものを買っていこう。」
「何人くるの?」
「誰が来るか、来ないかはわからない。けど女の子が私たちを入れて5人は来る。」
で、巨大なBeef3枚と、ガーリックブレッドを10本(多すぎる)買いました。
本当は10時から始まる予定だったはずなのですが、13時に行ったら、案の定いるのは他2名。お肉を焼くアルミホイルと塩はあったものの。。。トングと包丁がない
包丁係は完全遅刻で3時に来ました。。。
で、誰が、その熱い肉をひっくり返すかという話になりましたが、日本人ですね。私。。。引き受けてしまいました。熱かったです。本当に。
そして、ナイフもないので、「隣のグループは日本人だと思う?包丁貸してくれるかな?」
はい、もちろん行きました。包丁を借りに。逆にあちらは油を貸してと言ってきたので、ご近所づきあい的な感じでよかったですけど
そして、遅れて登場のブラジル人が、急に隣のグループのカップを盗る隣も日本人グループだったのですが、友人ががビールをこぼしてポテチを台無しにしてたり、もう目が見れなかった状況だったので、さすがに「となりのグループのだし、こっちにあるからね、こっちを使おう!!」といったのですが、「No problem
」って誰に許可をとって他人のカップを使っているのでしょう
そして、次々にやってくるブラジル人。役割を決めてないので、みんなが同じものを持ち寄って、最後には20人でお肉が10㎏、ビールが4ダース(96本
)になりましたと。
彼らのルーズさは愛すべきものです。
10月31日までFood Fes@Hydepark
こんにちは。
昨日は、Hyde Parkで開催中のInternational Food Fesに行ってきました
毎年開催されているのですが、約60店舗以上に渡る世界各国のブースが出ていて色々な料理を楽しめますよ。
昨日はSPAN THAIというお店のタイ料理を頂きました。
これは
SpanishとThaiのMixのようですね。Pad ThaiとパエリアのようなものをHalf&Halfにしていただきましたが
ほぼパエリア
でも、おいしかったです。
日本からもお好み焼きや串焼きが出ていますし、中華、韓国料理、ロシア料理、レバノン料理色々出ていましたよ。
2011年10月31日まで開催中です。
9AM-8PM
http://cravesydney.com/index.php
ラーメンが食べたくなりました
先日、弊社からも近く、お客様も働いていらっしゃるラーメン館に行ってきました。
最近、Sydneyでは豚骨ベースのラーメンばかりを食べていたのですが、久しぶりの東京ラーメン(鶏がら、しょうゆ味)を食べました
韓国人のお友達も、味見をするとおいしい!!といって黙々と食べていました。
久しぶりの海鮮丼もおいしく頂きました
やはり、たまに日本食食べたくなるんですよね。。。。
富士パン 再OPEN?日本の味がする!!
弊社の周りはBarby’sやBred Topなど何気にパン屋さんが多く共存しているエリアです。
日本食レストランの富士屋は何度か言ったことがあるのですが、ずっと下に空きスペースがあるなぁとは思っていました。
ある日突然、そこに富士パンが現れました
どうも、以前もあったお店のようですが、リニューアルOPENということなのでしょうか?
やはり、今はものめずらしさもあり、多くのお客さんが毎日通っているようです。
日本人らしいなぁ。。。と思ったのは、チョコチップメロンパン(笑)
日本だと山崎製パンが出していたりメジャーなのに、なかなかオーストラリアでは見ないなぁと思っていたところでした。
でも、迷った挙句今回買ったのは、ベーコンとジャガイモが入ったソフトフランスパン
こういう、ちょっとショッパイ系がたまに食べたくなるんですよねぇ。。。。。
また、足しげく通って新しい味にチャレンジしたいと思います。
富士パン
http://www.fujitop.com.au/jp/shop/fujipan
ARNOTT’Sの看板 クラシックで可愛い
先日、初めてアウトレットモールのDFOに行ってきました。
Strathfieldからバスに乗れば直ぐなのですが、天気もいいので歩いていくことに。
歩いていけるよ!!という人もいれば、ちょっと遠いからバスに乗ったほうがいいよ!!という人もいましたが、散歩がてらブラブラと。。。でも気づくとHighwayさすがにこれは歩けないと最終的にはバスに乗りました。
でも、お散歩中に大好きなARNOTT’Sの看板を発見
さすが、こちらでは有名どころ、こんな大きな看板を出しているんですね。クラシックな感じでかわいかったのでついつい撮影してしまいました。
DFOで賢く買い物
先日DFOに行ってきました。
やはり、お金を使いすぎ~とは思っても買ってしまうのがお洋服や日用雑貨。でしたら、DFOで賢く買って、ストレスも発散してはいかがでしょうか?
DFOはアウトレットモールです。人気のCotton OnやMosmanなどのお洋服からお鍋、食器などの生活日用雑貨まで安く買い求められます
私はバス停からDFOに入る1件目のCotton onで計1時間ほど時間を潰してしまいました。
また、どこに行っても、奥さんや彼女を待っている男性を目にして、世界中どこでも状況は一緒かぁ~と一人考えていました。
雨の日でも楽しめる屋内観光スポットです。是非、お友達と一緒に出かけてみてくださいね
DFO詳細
http://www.dfo.com.au/